hackerになりたいnoobの備忘録

学んだことのまとめです

OSCPについてと今後の学習の概要

どうも皆さん、こんにちは。最近この資格のために必死こいて英語の勉強をしているcl0wnです。

今日はOSCPについて、前回の記事よりもう少し詳しく説明し、今後の学習内容の概要を書こうと思います。

OSCPとは

OSCPとは、前回も述べましたが、ぺネストレーションテストの資格の一つです。

日本でセキュリティの資格といえば、IPAの運営する情報セキュリティスペシャリストが有名ですが、どうやら世界的には業界で1番有名なのはこの資格らしいです。

この資格は超実践型の資格で、出題されたシステムに対し侵入をし、その手法をレポートにまとめることで得点を得ることができます。知識だけでどうにかなるものではありませんね。

OSCPを取得する(正確にはOSCPになる)には、PWK(Penetration Testing With Kali Linux)というコースを修了しなくてはいけません。このコースを取ることで、ぺネストレーションテストのためのドキュメント、ビデオを得ることができます。さらに、団体が提供するLabという、脆弱性を持つシステムを多数置いてあるネットワークへのアクセス権を手に入れることができます。資料から得た知識をもとにそれらのシステムに挑み、試験に向けて練習するというわけですね。

余談ですが、資料+30日のlabアクセス+受験料で$800、30日のlabアクセス追加購入で$250、15日のlabアクセス追加購入で$150かかるらしい。結構かかりますね( ; _ ; )

これからの学習

こちらサイトに則って、進めていきます。具体的には

  • Linux and Bash
  • Basic tools
  • Passive Recon
  • Active Recon
  • Buffer Overflow
  • Using public exploits
  • File Transfer
  • Privilege Escalation
  • Client Side Attacks
  • Web Application Attacks
  • Password Attacks
  • Port Redirection/Tunneling
  • Metasploit Framework
  • Antivirus Bypassing

の順で、学習していこうと思っています。

それに伴い、linux環境がおそらく必須になるので、virtualboxにUbuntu16.04(LTS)を入れて使っていこうと思います。

環境構築は、こちらのサイトを参照のこと

では、次回からLinux and Bashに入っていきます。